龍神村は和歌山県の中央部に位置し、県内最高峰の龍神岳(標高1,382m)をはじめ1,000m級の山々に囲まれた自然豊かな山村です。
古くから林業が盛んで、産出されたスギやヒノキは細やかな年輪の木目や色合いの美しさが高く評価され、
住宅用材として関西を中心に認知され、首都圏でも取り引きされてきました。
昭和40年代から「龍神材」という名称でブランド化に取り組んだ結果、
平成22年に地域団体商標として登録。建築・木材関係者の間で抜群の知名度を誇っており、龍神地域の林業は
それに恥じない知見や技術、なにより山への想いが地域に継承されているという自負をもって山づくりをおこなっています。
人が植えた木は人の手なしでは上手く育ちません。私たち龍神村森林組合は、地域の財産である森林を育て、伐り出し、加工し、販売までトータルで行うことで地域の暮らしを支え、
次世代に引き継いでいくことを使命と考えています。
代表理事組合長 眞砂 佳明
所在地 | 和歌山県田辺市龍神村東401番地 |
---|---|
代表者 | 代表理事組合長 眞砂 佳明 |
事業内容 | ■造林(業務第Ⅱ課):植栽、下刈、除伐、間伐 、獣害防止柵設置 等 ■林産(業務第Ⅰ課):搬出間伐、主伐、支障木伐倒 等 ■木材共販:木材市場での丸太の販売 ■製材加工:建築用材(柱、梁、土台、板等)の製造・乾燥・販売・家づくりサポートWEBサイト「フォレスタイル龍神」の運営 ■物産:道の駅ウッディプラザ「木族館」の運営 |
TEL/FAX | 0739-78-0246/0739-78-0174 |
runrun@ryujin-shinrin.jp ※上記@は全角になっております。ペーストの際は半角に直してご使用下さい。 |
|
設立 | 昭和40年11月1日 奥日高・上山路・龍神の3組合が合併し、龍神村森林組合として発足。 |
組合員構成 | 正組合員 584名 准組合員 159名 計 743名(2025年3月末実績) |
資本金(出資金) | 86,833,000円(2025年3月末実績) |
従業員数 | 74名(2025年3月末実績) |
関連部門 | 龍神村森林組合製材加工場・フォレスタイル龍神事務局 〒645-0416 和歌山県田辺市龍神村安井940番地 TEL:0739-78-0319/FAX:0739-78-0499 龍神村森林組合 間伐材流通センター 〒645-0411 和歌山県田辺市龍神村宮代1160番地 TEL:0739-78-0271 道の駅ウッディプラザ「木族館」 〒645-0525 和歌山県田辺市龍神村龍神170-3 TEL:0739-79-0567/FAX:0739-79-0578 |
1965 | 昭和40年11月1日に奥日高・上山路・龍神の3森林組合が合併し龍神村森林組合が発足 |
---|---|
1967 | 昭和42年に龍神村が第一次林構の指定を受け、龍神村森林組合の資本装備を強化し本格的に林産事業に乗り出す |
1970 | 製材工場 開設 |
1971 | 木材共販所(木材市場) 開設 |
1980 | 間伐材流通センター 開設 |
1994 | 道の駅「ウッディプラザ木族館」 運営開始 |
2002 | 製材工場の施設拡充による能力増強 |
2010 | 「龍神材」地域団体商標登録 |
2020 | 木造住宅建築サポートサイト「フォレスタイル龍神」運営開始 |
2024 | 大幅な設備投資を実施 高性能林業機械(2台)、リングバーカー、特用林産工場 |