翔龍祭2013(昨年の企画です。)

→ トップページへ戻る ←

翔龍祭2013 特別企画
復興支援・百万人の歌声に参加しよう

丘の上の向日葵〜100年後のアルバム〜

おかひまプロジェクトHP(http://okahima.org)より

2011年3月11日に東日本大震災が発生してから、2年以上が経過した現在でも、 多くの方々が、避難先や仮設住宅などで辛い生活を余儀なくされています。

「親を失ってしまった子供たち」「身寄りを無くした高齢者」

エンディングの見えないストーリーは、いったいいつまで続くのでしょうか? 未来を作るためには、どうすればよいのでしょうか?  みなさまも、同じ心配をされていらっしゃると思います。

憂いながら、仙台出身のMIUと、秋田にルーツを持つ菊地圭介も考えました。 同じ想い、同じ願いを、音楽を通じて1つに出来るかもしれない... 今を生きる勇気、明日を生きる力を、一緒に作る事が出来るかもしれない...

試行錯誤して「丘の上のひまわり」という楽曲(最初の一粒の種)が誕生しました。 全国のみなさま100万人に「丘の上のひまわり」を歌っていただき、 日本中に100万輪のひまわり(笑顔)を咲かせたいのです。
「丘の上のひまわりプロジェクト」をご提案させて下さい。ご協力を頂ければ幸いです。

miu

立花美優(Miu)さん

05年、映画『ブラッドエンジェル』の主題歌『Time goes by』と共に女優・歌手としてデビュー。以後、仙台・大阪・東京で勢力的にライブを展開。 映画『さよなら夏休み』では緒形直人と共演しヒロイン役を務めた。また、ラジオのパーソナリティーやCM出演、NHK番組のナレーションなど幅広い分野で活躍するアーティスト。

東日本大震災復興支援プロジェクトとして、楽曲「丘の上のひまわり」を、『THE ALFEE』や『TOM★CAT』としての活動歴を持つ音楽プロデューサー菊地圭介氏と共に制作し、ご自身が現地に赴き日本中に100万輪のひまわり(笑顔)を咲かせる活動をなさっています。今回の翔龍祭でも、林業まつり会場に来て下さいますので、是非皆様のご協力をお願い致します!


"木のブロック”で遊ぼう!

2013翔龍祭のテーマである「木とふれあう」を、シンプルに、そしてダイレクトに形にしたのがこの”木のブロック”です。何をするか?どう遊ぶか?楽しみ方は、この木に触れる人の数だけあります。是非その手にとって木の温もりや感触を楽しんで下さい。

※面取りや当日の人員配置等、安全には配慮しておりますが、投げたり叩いたり、あまりに高く積み上げたりはしないでください。また小さいお子様のいる保護者様におかれましては、ご同伴を願い致します。

木のブロック

Mizoo_Workshop 新聞紙でタコ、ヘビをつくる

これまで多くの傑作が生まれてきた新聞紙アート。今回はタコとヘビを作ります。是非ご参加ください。

参加費として100円をいただきます。ご了承下さい。

へび

丸石輝正ライブ

翔龍祭 龍神林業まつりのステージに、龍神温泉美人体操のテーマソングを歌う和歌山県出身の歌手、丸石輝正さんがご出演くださいます。

ステージは11月24日(日)10:30〜11:00(2013年の内容です)

マルちゃんの生歌での龍神温泉美人体操をお楽しみに!!

maruisi

スタンプラリー

参加のしかた “スタンプラリー参加協力店”のめじるしがあるお店で買い物をし、受付でもらえる台紙へ、お店の人にスタンプかシールをもらいましょう。

スタンプかシールが3つ集まったら! 集まり次第ガラガラ抽選が一回できる抽選券になりますので、急いで(しかし、あわてず)受付へ!※賞品が無くなり次第終了します。

詳しくは、当日にはっぴを来たスタッフや、受付の者にお問い合せください。

スタンプラリー

第17回龍神すぎ・ひのきクラフト展

龍神林業開発会議では、翔龍祭とあわせて和歌山県の最大の資源である「すぎ・ひのき」のぬくもりや肌触りを活かしたクラフト作品展を開催します。
【募集対象】プロ・アマ・年齢は問いません。どなたでも気軽にご応募ください。 【募集作品】家具・玩具・日用雑貨・楽器など暮らしの中で使われている木工品全般。アイデア、デザイン重視の作品を募集します。 【審査及び賞】優秀な作品数点に、賞状および記念品を贈呈します。 【お問い合わせ】林業開発会議事務局 0739-78-0830

sugihi

Panasonic LEDあかり教室

参 加:各時間帯15名ずつ

備 考:【A】和風タイプ【B】とんがり帽子タイプ
     参加費1,500円(A・Bタイプ)/要事前予約

夜が待ち遠しくなるオシャレでかわいいオリジナル行灯を手作りしましょう!担当者さんの軽妙でわかりやすい解説で子供から大人まで楽しんで作れます。

予約お問い合せは龍神行政局産業建設課 0739-78-0830まで。

pana

女性木工教室

材質等:杉・W450xD145xH700mm

費 用:2,000円

2013年は「ミニ本棚」でした!

G.WORKS 0739-77-0785

女性木工教室

龍神チェーンソーカービング倶楽部
公開制作・実演

迫力満点のチェーンソー彫刻の公開制作・実演会!今年42回目を迎える林業まつりでの制作テーマは,来年の干支でもある『ウマ』です。出来た作品の即売や在庫作品の格安提供もあります。もちろん実演中の見学は無料ですので、見る価値あり、買う価値ありの当ブースへお気軽にお越し下さい。

bgf

やなせ・アトリエ龍神の家
ART-day

『龍神国際芸術村開村30周年お祝い企画』(2013年の内容です)
林業まつり会場に隣接するアトリエにて、最新作展示、作品販売・特設ステージミニライブ、ベジカフェ等を開催。特設ステージミニライブ(無料)ではロック、クラシック等の音楽や各種パフォーマンス、ショーなど幅広いジャンルを予定しています。

bgf

BGF
〜会場を柚子の香りでいっぱいに〜

高地ならではの寒暖の差が育てた龍神村の柚子(ゆず)。その豊かな香りを、生しぼりジュースで贅沢に味わっていただくBGF(バック・グランド・フレグランス)ブースは毎年大盛況です。(柚子しぼり体験も行っています。)

bgf

充実の食ブース

口コミや地元新聞による報道、関係者の精力的な広告活動により、年々その認知度を高めている龍神村の「美味しいモノ」。そんな龍神村の美味しいモノが今年も皆様をお出迎えいたします。 (※店舗により販売開始時間及び売り切れ等による閉店時間が異なります。ご了承下さい。)

レストラン

作品展

(2013年の内容です)

龍神村在住の芸術家や地元の保育園児・小学生・中学生・高校生ほか各文化サークルのメンバーにより、プロ・アマを問わない力作が展示され、訪れた人の目を楽しませます。(絵画、書、ちぎり絵、写真、工芸、手芸、彫刻、園児、児童、生徒の作品、村内作家作品など)

art

舞台発表会

(2013年の内容です)

場 所:龍神市民センター大ホール

舞踊、フラメンコ、バンド演奏、合唱など、地元の各サークル・学生の皆さんが日頃の成果を披露してくれます。

出演(発表順:予定)

紀州龍神太鼓保存会(和太鼓)、龍神小唄保存会(和楽器演奏)、泉龍クラブ(銭太鼓)、コローレス(フラメンコ)、わたぼうし(読み聞かせ)、龍神あやめコーラス(コーラス)、pearl(演奏)、上山路小学校(演奏・ダンス)、南部龍神分校音楽愛好会(バンド演奏)、木ノ郷舞組(よさこい)、中山路小学校(群読・合唱)、うれしの会(舞踊)、龍神村お琴の会(合奏)、龍神中学校(合唱)、龍舞会(舞踊)、天理教龍神鼓笛バンド(鼓笛)

※撮影した写真・映像の、フェイスブックなどインターネットへの投稿はご遠慮ください。

stage

→ トップページへ戻る ←